千葉県野田市の観光情報をお届けします

 
野田歳時記
つつじの開花状況(4月26日現在)

令和7年4月26日(土)、清水公園全体では、見頃を迎えたつつじが増えてきています!!

エントランス内

つつじ園のツツジは7割程度咲いています。

これから晴れの日も続くので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!!

なお、屋台の営業は、天候などによって出店数が異なるので、当日の屋台の出店状況は、さくらまつり臨時観光案内所(04-7126-2039)にお問い合わせください。

2025年04月18日
令和7年度関宿城さくらまつり開催!!



【さくらまつり開催期間】令和7年3月15日(土)~4月6日(日)

【イベント開催日】令和7年4月6日(日)9:30から15:30まで

【開催場所】にこにこ水辺公園(関宿城周辺)

【お問い合せ先】

〒270-0226 野田市東宝珠花237-1 いちいのホール5階

野田市関宿城さくらまつり実行委員会(野田市関宿商工会内)

電話:04-7198-0161

2025年02月28日
令和6年 野田の観光写真コンクール入賞作品

令和6年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。 応募のありました全作品69点につきましては、令和6年1月8日(水)~14日(火)いちいのホール1階ロビー内特設展示場、1月15日(水)~1月21日(火)市役所1階ふれあいギャラリーにおいて展示します。(両会場ともに初日は13時から、最終日は13時まで)

  • 募集テーマ:5テーマ「春」「夏」「秋」「冬」「わたしの推しスポット」
  • 応募者数:19名 応募作品数:69点
  • 応募期間:令和6年10月15日から11月14日 まで

入賞作品ギャラリー

    ※『令和5年 野田の観光写真コンクール』ギャラリーは>>>コチラ

2024年12月12日
令和6年 ひまわりまつり
野田市関宿台町では、約4ヘクタールの田んぼに咲く約40万本のひまわりが見頃を迎えます。 期間中は、咲いているひまわりを自由に持ち帰ることが出来ますので、軍手や花きりバサミなどの道具をご持参ください。

ひまわりまつり

  • 日 時 令和6年7月1日(月)から7月31日(水) ひまわりまつり期間中、花摘み自由
  • 場 所 野田市関宿台町6057番地地先
  • 入場料  無料

お問い合せ

野田市役所 自然経済推進部 農政課 TEL 04-7123-1086(月〜金曜日 8:30〜17:15)

2024年07月01日
能登半島地震チャリティーイベントが開催されます‼
今年初めに発生した能登半島地震の震災復興支援を目的として、
野田市役所正面玄関及び広場にて5月19日(日)10時から17時まで
「能登半島地震チャリティーイベント~野田市から愛の手を~」が開催されます。
今回のイベントでの売上の10%を義援金として被災地に送る予定となっています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください‼
2024年05月13日
野田市関宿城さくらまつりが開催されました。
令和6年3月16日(土)から4月14日(日)まで関宿城博物館周辺で開催されていた野田市関宿城さくらまつり。 最終日となる14日(日)には、武者行列が行われたほか、城下市場では地元特産品や市内飲食店が出店しており、大盛況でした。
2024年04月16日
令和5年 野田の観光写真コンクール入賞作品
令和5年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。 応募のありました全作品70点につきましては、令和5年1月10日(水)~16日(火)いちいのホール1階ロビー内特設展示場、1月17日(水)~1月23日(火)市役所1階ふれあいギャラリーにおいて展示します。(両会場ともに初日は13時から、最終日は13時まで)
  • 募集テーマ:4テーマ「春」「夏」「秋」「冬」
  • 応募者数:24名 応募作品数:70点
  • 応募期間:令和5年10月16日から11月15日 まで

入賞作品ギャラリー

    ※『令和4年 野田の観光写真コンクール』ギャラリーは>>>コチラ
2024年01月09日
【アウトドアスポーツフェスタ2023】
【野田アウトドアスポーツフェスタ2023】 野田の河川空間を活用したアウトドアスポーツの合同イベント、陸(自転車)、川(カヌー)、空(スカイスポーツ)を関宿滑空場で開催しました。 野田市サイクリング協会、野田関宿カヌークラブ、野田スカイスポーツ振興会の皆さんのご協力のもと、約2000人が楽しんでいました!
2023年11月28日
第7回NODA産FOODフェスタ開催!!
今回のテーマは、発酵うまいもん都市宣言!としてキノエネ醤油と窪田味噌醤油の商品を使った料理コンテストや、ダンスチーム「DFL」や「野田よさこい踊り協議会野田市PR隊」によるステージなど大盛況でした! 開催日時
2023年11月12日(日)10:00-16:00
会場
イオンノア店 クマ駐車場 今回のコンテスト入賞商品
◆キノエネ醤油賞
最優秀賞:野田鎌田屋(鎌田学園) 地元食材たっぷり野田鎌流おこげ
優秀賞:たくみーと。 牛 串
◆窪田味噌醤油賞
最優秀賞:関食品 野田みそおからドーナツ
優秀賞:理科大ラーメンサークルの本気のラーメン 野田が詰まった濃厚味噌ラーメン
2023年11月20日
野田みこしパレードが無事に開催されました!!
新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた野田みこしパレードが4年ぶりに野田市本町通りを中心に開催されました。 野田特有のガンガラのリズムと、「やんわり、やんわり、やんわりまえだ~」という掛け声に合わせて9基の神輿が周辺を練り歩きました。 このパレードの見どころでもある神輿同士のすれ違いは、手に汗握る迫力でした‼
2023年08月02日
推奨物産品を酒々井プレミアムアウトレットでPRしてきました‼‼
3月21日(火)に酒々井プレミアムアウトレットで行われた千葉県物産展「ちばI・CHI・BA in 酒々井プレミアムアウトレット」に参加してきました‼‼ 今回は、令和4年度に推奨物産品に認定された物産の物販と現在開催中の『さくらまつり』と『関宿城さくらまつり』のチラシの配布を行い、野田市をPRしてきました。

(写真はオープン前の準備中)

   

物販では、キノエネ醤油(株)さんが「白しょうゆ」や「白ぽん酢」を中心とした商品を販売し、

     

Tomo’s Kitchenさんはキッチンカーで参加、「野田さくらポークのシュウマイ」を販売しました。

    午前中は、野球(対メキシコ戦)の影響もあってか客足は少なく感じましたが、午後からは大盛況でたくさんの方に野田の白しょうゆとさくらポークのシュウマイをアピールすることができました‼‼
2023年03月23日
【令和5年度「さくらまつり」「つつじまつり」を4年ぶりに開催!】
さくらまつり」及び「つつじまつり」につきましては、近年新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、観光事業でのイベントを中止しておりましたが、今年は4年ぶりに、清水公園を会場とし花見まつりを開催することをお知らせいたします。 さくらまつり開催期間:令和5年3月18日(土)から令和5年4月9日(日) つつじまつり開催期間:令和5年4月22日(土)から令和5年5月7日(日)
2023年03月18日
令和4年 野田の観光写真コンクール入賞作品
『令和4年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。 応募のありました全作品70点につきましては、令和5年1月11日(水)~17日(火)いちいのホール1階ロビー内特設展示場(8時30分~17時15分)、1月18日(水)~1月24日(火)市役所1階ふれあいギャラリー(8時30分~20時)において展示します。(両会場ともに初日は13時から、最終日は13時まで)
  • 募集テーマ:5テーマ「野田市内の花のある風景「野田市内の川のある風景」「野田とスポーツ」「しょうゆの香りが漂う野田の街並み」「鈴木貫太郎ゆかりの地、関宿を巡る」
  • 応募者数:24名 応募作品数:70点
  • 応募期間:令和4年10月17日から11月14日 まで

入賞作品ギャラリー

    ※『令和3年 野田の観光写真コンクール』ギャラリーは>>>コチラ
2022年12月19日
のんちゃんと一緒に野田市をPRしてきました‼
6月15日の「県民の日」を記念して、千葉の魅力を再発見し、 ふるさと千葉への愛着を深めることができるよう開催された「県民の日ちばワクワクフェスタ2022」に 夏まつり躍り七夕のイメージキャラクターののんちゃんと一緒に参加しました‼ のんちゃんは県内のマスコットキャラクターの先輩たちと肩を並べて野田市をPR‼ PRステージ風景 イベントの模様はワクワクフェスタのホームページをご覧ください。 https://chibawakufes22.jp/
2022年07月29日
令和3年 野田の観光写真コンクール入賞作品
※令和4年 野田の観光写真コンクールへの応募は >>>コチラ 『令和3年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。 応募のありました全作品69点につきましては、令和4年1月12日(水)~18日(火)いちいのホール1階ロビー内特設展示場(8時30分~17時15分)、1月19日(水)~1月25日(火)市役所1階ふれあいギャラリー(8時30分~20時)において展示します。(両会場ともに初日は13時から、最終日は13時まで)
  • 募集テーマ:5テーマ「野田の四季」「野田市内の歴史的建造物」「野田市内のおまつり・イベント」「鉄道と野田市」「大河分流」
  • 応募者数:26名 応募作品数:69点
  • 応募期間:令和3年10月15日から11月14日 まで

入賞作品ギャラリー

※テーマ賞「野田市内のおまつり・イベント」について入賞作品はございません。
  ※『令和2年 野田の観光写真コンクール』ギャラリーは>>>コチラ
2022年01月11日
ページを探す
ジャンルで選ぶ
行事・お祭り観る・遊ぶ食べる・買う
スポットで選ぶ
公園・広場博物館・美術館神社・仏閣歴史・史跡お土産文化財施設・体育館工場見学ゴルフ場飲食店
エリアで選ぶ
関宿二川木間ケ瀬川間・北部野田野田市街東部南部西南部東