野田みこしパレードが無事に開催されました!!
新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた野田みこしパレードが4年ぶりに野田市本町通りを中心に開催されました。

野田特有のガンガラのリズムと、「やんわり、やんわり、やんわりまえだ~」という掛け声に合わせて9基の神輿が周辺を練り歩きました。
このパレードの見どころでもある神輿同士のすれ違いは、手に汗握る迫力でした‼
2023年08月02日
令和5年 ひまわりまつり

野田市関宿台町では、約4ヘクタールの田んぼに咲く約40万本のひまわりが見頃を迎えます。
期間中は、咲いているひまわりを自由に持ち帰ることが出来ますので、軍手や花きりバサミなどの道具をご持参ください。
ひまわりまつり
- 日 時
令和5年7月1日(土)から7月31日(月)
ひまわりまつり期間中、花摘み自由
- 場 所
野田市関宿台町6057番地地先
- 入場料 無料
お問い合せ
野田市役所 自然経済推進部 農政課 TEL 04-7123-1086(月〜金曜日 8:30〜17:15)

2023年07月01日
推奨物産品を酒々井プレミアムアウトレットでPRしてきました‼‼
3月21日(火)に酒々井プレミアムアウトレットで行われた千葉県物産展「ちばI・CHI・BA in 酒々井プレミアムアウトレット」に参加してきました‼‼
今回は、令和4年度に推奨物産品に認定された物産の物販と現在開催中の『さくらまつり』と『関宿城さくらまつり』のチラシの配布を行い、野田市をPRしてきました。
(写真はオープン前の準備中)
物販では、キノエネ醤油(株)さんが「白しょうゆ」や「白ぽん酢」を中心とした商品を販売し、
Tomo’s Kitchenさんはキッチンカーで参加、「野田さくらポークのシュウマイ」を販売しました。

午前中は、野球(対メキシコ戦)の影響もあってか客足は少なく感じましたが、午後からは大盛況でたくさんの方に野田の白しょうゆとさくらポークのシュウマイをアピールすることができました‼‼

2023年03月23日
【令和5年度「さくらまつり」「つつじまつり」を4年ぶりに開催!】

さくらまつり」及び「つつじまつり」につきましては、近年新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、観光事業でのイベントを中止しておりましたが、今年は4年ぶりに、清水公園を会場とし花見まつりを開催することをお知らせいたします。
さくらまつり開催期間:令和5年3月18日(土)から令和5年4月9日(日)
つつじまつり開催期間:令和5年4月22日(土)から令和5年5月7日(日)
2023年03月18日
令和4年 野田の観光写真コンクール入賞作品

『令和4年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。
応募のありました全作品70点につきましては、令和5年1月11日(水)~17日(火)いちいのホール1階ロビー内特設展示場(8時30分~17時15分)、1月18日(水)~1月24日(火)市役所1階ふれあいギャラリー(8時30分~20時)において展示します。(両会場ともに初日は13時から、最終日は13時まで)
- 募集テーマ:5テーマ「野田市内の花のある風景「野田市内の川のある風景」「野田とスポーツ」「しょうゆの香りが漂う野田の街並み」「鈴木貫太郎ゆかりの地、関宿を巡る」
- 応募者数:24名 応募作品数:70点
- 応募期間:令和4年10月17日から11月14日 まで
入賞作品ギャラリー
野田商工会議所会頭賞
「夏空の街並み」草間 喜一郎さん
江戸川堤 |
野田市関宿商工会会長賞
「宰相ここに眠る」木村 昭さん
関宿台町 |
野田市観光協会会長賞
「春 陽」梅木 隆さん
清水公園 |
テーマ賞・野田市内の花のある風景
「新緑の仁王門」安福 敏一さん
清水公園 |
テーマ賞・野田市内の川のある風景
「滔々と」草間 喜一郎さん
野田橋 |
テーマ賞・野田とスポーツ
「いざ関宿城へ」梅木 隆さん
江戸川橋梁土手 |
テーマ賞・しょうゆの香りが漂う野田の街並み
「今なお現役」松浦 昭彦さん
茂木家住宅 |
テーマ賞・鈴木貫太郎ゆかりの地、関宿を巡る
「左岸は千葉県」上原 土志夫さん
関宿水閘門 |
※『令和3年 野田の観光写真コンクール』ギャラリーは
>>>コチラ
2022年12月19日
のんちゃんと一緒に野田市をPRしてきました‼
6月15日の「県民の日」を記念して、千葉の魅力を再発見し、
ふるさと千葉への愛着を深めることができるよう開催された「県民の日ちばワクワクフェスタ2022」に
夏まつり躍り七夕のイメージキャラクターののんちゃんと一緒に参加しました‼
のんちゃんは県内のマスコットキャラクターの先輩たちと肩を並べて野田市をPR‼

イベントの模様はワクワクフェスタのホームページをご覧ください。
https://chibawakufes22.jp/
2022年07月29日
令和3年 野田の観光写真コンクール入賞作品
※令和4年 野田の観光写真コンクールへの応募は >>>コチラ
『令和3年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。
応募のありました全作品69点につきましては、令和4年1月12日(水)~18日(火)いちいのホール1階ロビー内特設展示場(8時30分~17時15分)、1月19日(水)~1月25日(火)市役所1階ふれあいギャラリー(8時30分~20時)において展示します。(両会場ともに初日は13時から、最終日は13時まで)
- 募集テーマ:5テーマ「野田の四季」「野田市内の歴史的建造物」「野田市内のおまつり・イベント」「鉄道と野田市」「大河分流」
- 応募者数:26名 応募作品数:69点
- 応募期間:令和3年10月15日から11月14日 まで
入賞作品ギャラリー
野田市長賞
「高架切り替え直前」相田 利明さん
平成やよい通り陸橋上 |
野田商工会議所会頭賞
「土手の秋」梅木 隆さん
江戸川橋梁土手 |
野田市関宿商工会会長賞
「分水嶺」矢野 賢さん
野田市関宿三軒家 |
野田市観光協会会長賞
「仁王門夜桜」山中 草平さん
清水公園 |
テーマ賞・野田の四季
「清水公園 秋」富岡 正孝さん
清水公園 |
テーマ賞・野田市内の歴史的建造物
「野田の鎮守・愛宕神社」髙橋 義雄さん
愛宕神社 |
テーマ賞・鉄道と野田市
「駅前は醤油工場」安福 敏一さん
野田市駅のホーム |
テーマ賞・大河分流
「大利根に飛ぶ」山中 草平さん
坂東市 |
※テーマ賞「野田市内のおまつり・イベント」について入賞作品はございません。 |
※『令和2年 野田の観光写真コンクール』ギャラリーは
>>>コチラ
2022年01月11日
関宿にこにこ水辺公園(関宿城博物館)にて観光地美化事業を実施
令和3年11月20日(土)に協会では、関宿にこにこ水辺公園(関宿城博物館)周辺の美化事業を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、協会会員をはじめ、野田市関宿商工会商業部会の皆さん26名が参加しました。


2021年11月22日
令和2年 野田の観光写真コンクール 作品展示
『令和2年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。
この写真展では、入賞作品9点を含む作品の展示を行います。是非足をお運びください。
●令和3年1月13日(水)~19日(火)
いちいのホール1階 ロビー内特設展示場
8時30分~17時15分(初日は13時から 最終日は13時まで)
●令和3年1月20日(水)~26日(火)
野田市役所1階 ふれあいギャラリー
8時30分~18時30分(初日は13時から 最終日は13時まで)
2021年01月03日
令和元年 野田の観光写真コンクール 作品展示

『令和元年 野田の観光写真コンクール』において観光写真を募集しました。
この写真展では、入賞作品9点を含む作品の展示を行います。是非足をお運びください。
●令和2年1月14日(火)~21日(火)
いちいのホール1階 ロビー内特設展示場
8時30分~17時15分(初日は13時から 最終日は13時まで)
●令和2年1月22日(水)~28日(火)
野田市役所1階 ふれあいギャラリー
8時30分~20時(初日は13時から 最終日は13時まで)
2019年12月29日
「女みこし」担ぎ手募集
「野田みこしパレード」が今年で30回目を迎えます。
そこで30周年企画として「女みこし」がパレードに参加いたします。
今年のパレードを盛り上げるためにも「楽しく担いでくれる方」や「女みこしの準備などの運営に協力していただける方」を募集いたします。
詳しくは下記PDFファイルをご覧ください。
パンフレット・申込用紙
開催日:令和元年7月27日(土)
※雨天決行・荒天の場合は28日(日)に順延(順延予備日は本年度のみです)
お問い合わせ:野田みこしパレード実行委員会事務局(野田商工会議所内)
TEL 04-7122-3585

2019年06月06日
「食の祭典 in 清水公園 櫻花絢爛」開催のお知らせ
※定員に達しました。お申し込みありがとうございました
日本さくら名所百選にも選ばれる清水公園のリニューアルオープンを祝う特別イベントです。
日本料理家・野﨑洋光氏の食の講演&野外料理体験。昔懐かしご近所付き合いを思い出し、春のよき日、みんなで〝寄り愛〟を楽しんでみませんか?
定員:150名(先着順) 料金:3,500円
お問い合わせ:野田商工会議所 TEL:04-7122-3585
>>>詳細はこちら

2019年02月19日
2月9日(土)「宝珠花小僧将棋まつり」開催のお知らせ
将棋文化の普及・振興を図るため、関根名人記念館で毎年開催している女流名人戦の前日2月9日(土)に、女流棋士による公開対局・大盤解説会や指導対局を行う「宝珠花小僧将棋まつり」をいちいのホールで開催します。
女流棋士による公開対局・大判解説会や、棋士・女流棋士による多面指し指導対局、子どもたちから棋士・女流棋士への質問コーナーなど行います。
興味のある方、子どもたちはこの機会に将棋に触れてみて下さい。
>>>詳細はこちら

2019年02月02日
将棋文化振興自治体「全国将棋サミット2018」に参加
11月10日(土)、兵庫県姫路市の「イーグレひめじ あいめっせホール」で開催された『姫路城世界遺産登録25周年記念「全国将棋サミット2018in姫路」』に将棋文化の普及活動等に取り組んでいる自治体として当市が参加しました。
今年は開催地の姫路市を含め全国各地から14自治体が参加し、内藤國雄九段による記念講演、自治体代表者による将棋事業の取組紹介、トークショーや記念対局など様々なプログラムが行われました。
女流名人戦を毎年、誘致・開催している野田市としては、他の自治体が実施している将棋事業・活動について情報交換ができ、交流と連携を深める良い機会となりました。
今後も、関根名人記念館を拠点に、将棋文化の普及・振興に努めていきたいと考えています。

2018年12月11日
「第5回 NODA産FOODフェスタ」盛況のうちに終了いたしました。
11月18日に清水公園・花ファンタジアで開催された「第5回 NODA産FOODフェスタ」
天候にも恵まれ、多くの来場者で賑わいました。

2018年11月26日