「木倉」は「木の鞍」が転化したものといわれており、近江源氏にまつわる伝説が残されています。平安時代末期から鎌倉時代の武将、佐々木高綱の子孫の佐々木義信という人が馬頭像を堂に安置したといわれています。 (まめバス「東部小前」下車)