境町の名所旧跡
八竜神塚古墳

豪族の墳墓である古墳は、水辺の台地に集中することが多く、本墳も大字金岡の旧一ノ谷沼を望む舌状台地上に立地しています。墳径25m、墳高4mの規模であったが、利根川改修のために墳丘が削られたといいます。羨道部分はほとんど壊されていて、玄室は砂岩切石を積み上げた横穴式石室で、床面2.65m×2.3m、天井高2.4mを測ります。1909年(明治42)、単鳳環頭大刀、鉄鏃(矢じり)、杏葉(ぎょうよう・馬具の飾り)、金環などの副葬品が開墾の際に出土し、東京国立博物館に所蔵されています。1975年(昭和50)に境町指定史跡になっています。
(境町金岡)