野田市(関宿地区)の名所旧跡

利根川と江戸川が分流する市の最北端の地に平成7年11月に開館しました。建物は3層4階からなる構造で、「河川とそれにかかわる産業」を展示テーマとし、河川改修や水運、流域の生活や産業など河川の歴史と近世の関宿藩を紹介しています。4階の展望室からは、利根川、江戸川の流れをはじめ、秋から冬にかけての天気の良い日には、富士山や筑波山、日光連山などの山並みを遠望することができます。また特別展や企画展のほか講演会や講座なども開催しています。白亜の城と富士山や夕日が一緒に写せる撮影スポットもあり、時折カメラを抱えた人の姿も見られます。
【開館時間】9時から16時30分まで(入館は16時まで)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日か振替休日の場合は開館し翌日休館)、年末
【入場料】一般200円(団体160円)、高校・大学生100円(団体80円)、中学生以下と65歳以上は無料。企画展等の場合は別途料金を設定
【アクセス】まめバス=関宿城ルート「関宿城博物館」下車徒歩1分。朝日バス=「関宿城博物館」下車徒歩1分
(野田市関宿三軒家)