戦国時代の関宿を舞台として活躍した簗田氏(やなだし)の紹介と、関宿城を中心としたエリア(野田市・境町・五霞町)の観光情報をお届けします。

野田市(関宿地区)の名所旧跡

関根金次郎の墓と碑

 いちいのホールから、県道へ沿って北へ50メートルほど進んだ右側の共同墓地に、将棋の駒の形をした「関根金次郎の碑」があります。生前につくっておいたという碑には、「関根金次郎碑 将棋十三世名人 自書」と刻まれ、1925年(大正14)11月に建立されました。碑に向かって、棋友で京都出身の石川友次郎七段と、和歌山出身の吉田菊一六段の墓もあります。自書した将棋の駒の形をした碑に向って、左手前には「覇王院殿棋道大成大居士」と刻まれた金次郎の墓があります。
(野田市東宝珠花)

<<<Mapにもどる